仕事以外でカラーコーディネーターの資格は役立つ?

色彩の知識は趣味の領域でも輝く

カラーコーディネーターの資格は、色を扱う趣味においても真価を発揮します。

例えば、色彩の知識や技術があれば、デザインやイラストの制作に役立ちます。手芸や工芸といった造形の分野でも、より良い作品を作るためには、魅力的な色使いが不可欠です。配色のセンスに自信がない人ほど、理論的に色使いを学べるカラーコーディネーターの資格が重宝するでしょう。自身の趣味を充実させるために、資格取得に挑戦する人も少なくありません。

ショッピングが楽しくなる効果も

資格の取得によって、色の活用方法を学べば、服装やインテリア、食器などを選ぶセンスも磨かれます。服や家具を買ったあとに「イメージと違う」と後悔することも少なくなるでしょう。日々のショッピングが楽しくなるほか、親や友人に、自信を持って自分が選んだものをプレゼントすることもできます。

色彩に関する資格取得にも役立つ

色彩検定やパーソナルカラリスト検定など、カラーコーディネーターの資格以外にも、色彩に関する資格は多く存在します。資格によってそれぞれ試験は異なりますが、カラーコーディネーターと試験問題の内容が似通っているものも少なくありません。そのため、カラーコーディネーターの資格を取得しておけば、色彩に関するほかの資格も取得しやすくなるのです。

まずは3級の合格を目指そう

カラーコーディネーターの資格は、級位が高くなるほど、合格率が著しく下がる難関資格です。まずは、色彩の基礎知識を得られるカラーコーディネーター3級の合格を目指すのがいいでしょう。とりわけ1級試験ともなると、色彩のプロとして独立を狙えるレベルの級位となります。そのため仕事以外の目的で、高い級位の取得を狙うのは、少々ハードルが高いかもしれません。

ちなみに、理論的な色使いを学ぶという特性上、カラーコーディネーターの資格は、理系の人に向いている資格です。これに対して、文系の人は、美的感覚やセンスを問われる色彩検定の資格に適しています。