bookkeeping

簿記のメリット

入学、就職に有利。株式投資や財産運用にも役立つ

お金の流れをルールに沿って記録し、現在の状況をお金の面からつまびらかにする簿記のスキル。その知識は、具体的にどのようなシーンで活きてくるのでしょう。簿記を学習するメリットを。ひとつずつ紐解いてみましょう。

大学入学や講義、単位認定に

大学の中には、簿記検定の有資格者が入学試験で優遇される制度を敷いているところがあります。入学後も、商学部のある大学等では会計関連の講義を設けていることも多々あり、それらを履修する場合は簿記の知識がそのまま活かせます。また、一部の大学では簿記検定を単位として認定している場合があります。

初めて挑戦する資格として

日商簿記の2級・3級は、年に3回受験チャンスがあり、級ごとにステップアップしていくことができます。目標を立てやすく、履歴書に記入することで就職や転職にも活かせるとあって、パソコン検定や英語検定と同様に、はじめて資格取得を目指す人に高い人気を得ています。

企業の経理部門で活躍できる

簿記の知識をダイレクトに活かせる、むしろ必要不可欠といえるのはのは経理事務。業種を問わず活躍できるので、就職時や転職時の選択肢も多いといえます。
また、日商簿記1級を取得することで、経理部門のリーダーとしてキャリアアップできる可能性も生まれます。

ビジネス全般で活かせる

たとえば営業部門では、得意先の経営分析に基づいたプレゼンテーションができたり、身についたコスト感覚から、利益率をしっかりと考慮した営業活動ができるようになります。さらに総務や労務などのフィールドでも活用できるのが簿記の知識。加えて、取引先の経営状態をしっかり読み取ることで、取引の安定化を図り、確かな経営判断ができるようになります。

株式投資や就活情報収集時にも

企業の経営成績や財務状態を示す「損益計算書」や「貸借対照表」などの財務諸表が読めるようになります。このスキルは、株式投資や、就職活動で情報収集する時にも役立ちます。

自らの家計管理・財産運用に

ビジネスで活きる簿記ですが、自らの暮らしの中でも随所で役に立ちます。たとえば、自ら財産を増やしていく財産運用の基礎知識が身につくこと。日々の家計についても、節約すべきポイントを的確に見い出したりと、しっかりとやりくりをするための知識とコスト感覚が培われます。

さまざまな資格の登竜門として

お金の流れを把握・記録する簿記の知識は、税理士など他の資格のベースとなるため「まずは簿記資格を取ろう」とする人が多くいます。これについては次の項で詳しく紹介しましょう。